こんにちは!みなさん。夏を満喫されていますか〜?!
言葉・言語について考えていたのですが、 私が人生でたくさんの言語を一気に聞いていたのは、 やはり、人種の坩堝だった客船の仕事です。ありとあらゆる言語をたくさん耳にしてました。 言葉って、コミュニケーションをとるための道具で、大切な方法です。 幼い頃から使って来た日本語の他に、 他言語を大人になってから習得するのは、 とても簡単なこと・・・とは言えませんよね。 私は、言葉が話せなくても、何があっても 意思表示をする”伝える”という気持ちでいます。 言語の成り立ちや意味を知ると、日本語の良さも、他言語の良さもあり、発見が楽しいです。 なんて言いますか・・言葉、素敵だなーと感じてます。 日本語も漢字の由来を話と、みんな興味新々になるね! そんな中、Flora Lewis という 女性 ジャーナリストの言葉で、 “Learning another language is not only learning different words for the same things, but learning another way to think about things.” ‒Flora Lewis 「新しい言語を学ぶということは、同じモノに対して違う言葉を学ぶということだけではなく、ものごとについて違う考え方を学ぶということ。」 同感。 決して、机の上だけでは学べないことですね。 色んな人たちと交わり関わることで見えること。 現実は楽しい🎵 ![]() You only live onec. Live life to the Fullest and have an awesome Adventure !! karip yuka www.karip.jp info@karip.jp #
by karipnews
| 2015-08-17 15:15
| 言語について(3)
皆様いかがお過ごしでしょうか?!
今年の夏も満喫されましたか? 先月、私はイタリアとスロベニア・クロアチアへ仕事でお呼ばれ行ってきた時のこと。 客船時代からのお客様のご縁に恵まれて。 私の仕事は美容師です。陸でも海の上でも。 美しい髪を維持する方法や美容法は、健康や精神と切り離せないものです。 私は、日常の生活の中にヒントがあると思ってます。 オーガニック・天然植物でケアしていくこととは、 当たり前のことを、どこまですり合わせていくのかという行為に近いかもしれません。 そういうことは、TPOによって大きく変わるので、 ![]() どこの国にいても その土地に生育している植物についてだったり、 そこの人たちと一緒に生活をしてみたりコミュニケーションをとったり そこの土地での食事や、美容など、日常生活にあることに密着してしまいます。 今回の出張先の各お家では、食事・台所・貯蔵庫・作業場 。 古い瓶やナイフ、蒸留機、保存食、ワイン、グラッパ。 色々、私自身がツボのものに心奪われてしまいました 笑 ![]() 毎年11月はブドウの収穫際。 ワイン&グラッパを造るとおじ様が伝えて来た!Muuu… あー、見たい。こういの興味がある。 ”伝統”日本にもたくさんある。 自然や人が思いやりに深く根付いた文化。 私の母は、今でもよくイロイロ手作りしてます。 幼い頃から、こういった親の姿を見て来てるからでしょうか、 どの国に行っても そこのご家庭の女性にミッチリくっ付いてしまって・・・ 家族の健康や家族の支え方に触れます。 ![]() 海の仕事や畑仕事してる男性について行く時は、自然界の強さと優しさを教わっています。 ![]() そうそう!今回、訪問したすべての家に 蒸留機が貯蔵庫にあるご家庭で、 コレ欲しい!!って言ったら、作ってくれるって!Yeah!!!(この人が言う事は常に本当だ!笑) ![]() 可能性を開き合う会話、生きる事に敏感な人と関わっていくと、足下を思う。 どう生きるかって言う事だったりもする。 ![]() (笑) ![]() ウォールナッツ ![]() チェリー・もも・オリーブ・ジェニパー・なつめ ![]() イチョウ ![]() グラッパ、ワイン、ウォッカ、オイルなどにつけ込んでる瓶がたくさんで 私の興奮剤!こういうのを幼い頃から見て作って食べて育ちました。 日本の私の母も、 常にこんな感じで、瓶にいろいろ健康エキス・美容エキスの抽出を、今もしてます。 ![]() 他国に行きつつ、 あっこれ、やっぱり万国共通で健康にいいんだなーっとか、心にいいんだなーっとか、 理屈抜きにして、楽しい!っていうことも含め、 ![]() カラダにつけるもの・体内に取り入れるものを理解する事は大切なことだけど、 言葉だけで理解するには なかなか難しいもの。 一番大切にしている事は、好奇心と共に、体験すること。 これが、たくさんのつながりを育んでいる。 ![]() 大事なことって、共通してるように思う。 一見誰もが普通にしていることでも、実際に継続してやるのは大変だけど 続けていることで、自分だけではなく、周りの人たちにHappyな波動が伝わってるなーって感じると 楽しいな、嬉しいな、続けるって素敵だなって思う。 日常のアート・デザイン。 かわいい&おいしー! ![]() 色んな文化と、たくさんの愛情に囲まれ ![]() 言語を一つでも学んで、 相手の地元の言葉を話し対話を試みること、心があったかくなるから好き! 言葉もコミュニケーションツール、大事に育みたい! 毎日なのよね!勉強しまーす!次回も皆に会うまで☆ ![]() 私の今回のお気に入りの仕事場となったココもとっても素敵な場だった! ハサミと植物と共に飛んで行きつつも、基本、美容も健康も、笑う事🎵 次は、何をしてみようかなー!っ遊び心で❤ 地球の裏側のお客様も友達も、とっても近いと思える今日この頃・笑い声が聞こえまーす! Happy! Open up to infinity and become infinity. karip yuka www.karip.jp info@karip.jp #
by karipnews
| 2015-08-13 00:51
| ヨーロッパのWorks
髪の毛はカラダと比べるとある意味、特殊な器官です。
だって、何をしても、かゆくも痛くもないですよね〜。 毛に、神経は無〜いし、 毛は、カラダの大切な部位に 集中的に生えてます。 血が多く流れてる所に生える。 ことわざでも ”あなた、心臓に毛が生えてます”って、何かの例えで表現しますね。 (ことわざの意味はココでは省きます〜) ストレスの影響で、髪の毛が白くなったり、毛の癖が出て来たり、、ハートからの影響もうけます。 あと、マンモスの毛、ミイラの毛、 今でも、見れる。 歴史時代も、毛から調べられる。 毛のDNA鑑定とかね、 なので、 カラダからの記憶が 毛に、 データ みたいに 印字されていると言うことですね。 あと、 植木の鉢の底に、髪の毛を埋めたいから、持って帰りたい、、、と言われたこともあるのですが、 髪の毛を?? っどーすんの?????? て、思ったけど、、、、、、 土の水はけが良くて、植物の根腐れおこらなくて、虫もつかなくて、すご〜く、良い と!!!! おばあちゃんの知恵袋だーって 思いました! この知恵袋、 どこの国のおばあちゃんから伝えられたかと言うと、 日本! (うんうん!そうよね!) そして、 イギリス!でした〜! (イギリスも面白い知恵袋たくさんです!また次回に!) ![]() ちなみに、上の写真、双子のおばあちゃん、可愛いでしょ。とても小さかったです、このお二人。 グァテマラで出会った、おばあちゃん達。 布を髪の毛と一緒に編み込んでる。可愛いね。 髪の毛は、〇〇〇〇だ、 とか、 言い伝えもたくさんあります。 ”かみのけ座”という髪の毛の星座もあります★ギリシャ神話 に 出てきます〜 ![]() 医学的でもあり 療養的な 伝承 では、 髪の毛は、体内の、水素やヒ素などの毒素をカラダの外に出す役割があるって言われています。 食べたものからも、そして、ホルモンの作用からも、 頭皮からベトついたり、臭くなったり、、、、と その原因は、 カラダの中から始まって、 カラダの外へ出てくる現象で、 頭も頭皮も髪からも そんな現象を出して表現してます 。 そして、髪の毛は、血との関わりが密接である、とも 言われています。 血に関係してくる大切な臓器とは、 肝臓、腎臓、泌尿器、生殖器などの臓器。 また、 肝臓は、感情とコネクトしてる臓器 腎臓は、血の発育 泌尿器、様々なものを外に出す、主にデトックス 生殖器、ホルモンからの影響、、、、、、、、、、、 ![]() カラダの仕組みって、とても複雑で、 そして、完璧で、支え合い、循環し、、、 大変、興味深いです。 そして、カラダは、ウソつかない。 一番、素直で正直と思います。 マインド=考え ココロ=気の持ち を 変えたい場合、 カラダを動かし集中ケアして、脳へ,,、臓器へ,,,、と、 ダイレクトに働きかけ変容を試みるメソッドもあります。 ツボ押したり、ヨガしたり、、、、etc これらも、その中に入ると思います。 カラダ は ココロ を 動かす 芸術品、 また、その逆も しかり。 ![]() YIN and YANG 植物・鉱物についても、 その素材の由来は、 『子宮と血液』や『洗い浄める』など 効能に直結した名前もついています。 要するに、 天然成分の働きは、 無限大。 髪の毛をケアすると 同時に、 生と命に ダイレクトな 美容法。 オシャレをする事は、とても素敵です。だって、心がルンルンしますよね! カラダの内側から美容ホルモンが噴火してる証拠ですものね! 外に美しさが、噴火してるんです。 でも、 洋服を脱いで、お化粧をとって、 素の状態ではどうですか?って、、、、、 ”カラダやココロが健康でないと 美しく 輝いている 花(華)の 様 な 髪 は 保たれない” 伝承されている医学:療法を知ると、 ライフ生活の根本から 変化 を 味わうことも あります。 そして、いつの間にか、髪の毛も奇麗になってしまう。 毎日、休みなく働いている、 カラダとココロ。 その自分自身に向けて、 自愛@感謝すること、とても大切ですね❤ The rhythm of life is when you experience your own body,mind and soul. LOVE a lot, karip yuka www.karip.jp info@karip.jp #
by karipnews
| 2015-08-08 00:47
| 髪の毛 ∞ カラダ
このハンガリーウォーター:ローション、
ほぉ〜んとに、お肌が守られているのが分かるんですよ〜。 さて、数ヶ月前からつくっている数本のボトルの内の 1本のボトルのつけ込みが、早くも2ヶ月過ぎたので、 ここから、私の ひらめき 実験 ☆ まず、つけ込んでいたハーブを取り出して、 そして、このボトルのエキスに、 ![]() さらに! ![]() 新しい生ローズマリーをつけ込みます。 以上!!!笑 シンプルです。 今回はローズマリーのみをつけ込みます。 ![]() 実験! 経過観察中。 伝承の知恵をお借りして。 香りから伝達される知性を感じて。 ![]() Have a Fun with Herbs. karip yuka www.karip.jp info@karip.jp #
by karipnews
| 2015-07-20 16:09
| スキンケア
● 成熟したゴーヤ 1本
● パイナップル 4分の1 ● 水 カップ 2杯 ● リンゴ酢 大さじ2 (お好みで) 成熟ゴーヤ。 すくすく育ちまして、もうこれ以上無い栄養いらないッてくらいになる。 熟しゴーヤ。こんな姿になるんですne〜 はじけちゃった❤ ![]() Muuu 奇麗な色〜。 こんな感じで 種の皮が 赤くなりますー。 ![]() この皮、赤いのが、食べれるの。 栄養満点でございますよ! But、種の部分は出して! (来年の土に埋めますyo〜。) 種をのぞいて ミキサーに適当にゴーヤを入れて ![]() パイナップルを入れて (甘くしたかったら、多めに入れても🎵) ![]() お水を入れて (この時、お好みでリンゴ酢を入れてもGood!) ![]() 美味しいyo!召し上がれ〜🎵 ![]() Brava! Bere🏆 karip yuka www.karip.jp info@karip.jp #
by karipnews
| 2015-07-13 14:55
| ドリンク
|
最新の記事
カテゴリ
水の音 Mother Thyme(母なるタイム) 発酵食品 馬はお好き? 「吉實」(よしさね)の包丁 新発売karipダークモカ 匠の香り日本 karipに500gの大袋がない理由 感覚も思考も 2022寅スタート ペット探偵について 地球を旅するkarip商品 2021ありがとう! ワイルドローズ人生に恋をすると言うこと SupreGreens 愛用してます♪ 腰痛の気づき 髪の日焼け対策 湿気で髪が広がる場合のヘアケア方法 麹生活 ツバメの家族 髪を美しく保つ素材 オリーブミラクル茶 豆乳、おから、手作り 植物の小さなお部屋の巻@LoveGree bioの仲間入りしたkaripスペシャル 2021年はじまり♪ 2020年もあと1日 karipにインディゴ100%がない理由 天然染めHairColorChart 鎌倉で和食 クラウドファンディング ポルチーニ!秋の味覚 オーガニック認証karipプロダクト到着 きゅうりを干す? LovelySummer2020 LOVEGreen ウィルスと医道と私たち karipスペシャルケアブレンドについて ゆく年くる年 生ローズピップのコンポート karipプロダクト監修について 野生ローズに魅せられて 収穫祭り 哲学について リニューアルしたシルクヘナ サハラ砂漠inモロッコ オーガニック認証ハーブ karipオーガニック認証取得 循環する美容 karunakalar × karip 意識の点滴薬 ワークショップ 2019日本のお仕事 日記 髪の毛のこと 2018年スタート イタリア生活 サントリーニ島@ギリシャ 自分の軸 アーユルヴェーダ伝承より ライフワーク お知らせ 髪の毛 ∞ アロマ 髪の毛 ∞ 神話 髪の毛 ∞ カラダ 2017年スタート 年末年始 日本に向かいます karipのご縁@People 商品お取り扱い店のご紹介 中南米のWorks アメリカ・ハワイのWorks 本の紹介 日記 日本のWorks karip の 原点 karunakalar × karip karipオーガニック認証取得 ヘナハーブの色もち期間は? ヨーロッパのWorks karipオーガニック認証取得 Music アイソレーションタンク ノート ドリンク ガーデン(1) 言語について(3) スキンケア(3) HP : www.karip.co.jp プロフィールYUKA 2023卯年 地球を旅するkarip商品 傷を癒す植物物語 2023年日本のお仕事 Be Water, My Friend: 以前の記事
2023年 04月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 06月 2017年 04月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 04月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 03月 2015年 02月 2013年 02月 2012年 11月 2012年 09月 2012年 03月 2012年 01月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 05月 2010年 07月 その他のジャンル
|
ファン申請 |
||