人気ブログランキング | 話題のタグを見る

"マダム・イン・ニューヨーク”

秋になってきてますね〜。

虫の声も空気の味も変わってきましたね。

読書の秋、食欲の秋、鑑賞の秋・・・・収穫の秋🎵

その中、鑑賞の秋@私の大好きな映画の一つに、

\"マダム・イン・ニューヨーク”_a0171939_1684331.jpg


英語ができないことから悲しい想いばかりしてきた主婦が、

「4週間で英語が話せる!」という謳い文句に誘われて英会話教室で猛レッスンに挑みます。

世界中から集まった縁ある生徒たちとの交流、

そして、少しずつ成長を遂げていく主人公の姿に思わず 共感あり❤

希望や喜び、メッセージ性もあって、明るい映画🎵

シャシ役のジュリデェヴィのセリフが、美しくて 大大大スキです🎵


\"マダム・イン・ニューヨーク”_a0171939_17241533.jpg





何か、頑張っていたり、何か、考えてしまうとき、

何か、変化の前兆を感じているとき、

何か、停滞感を感じているとき、

ほっこりしたい時にも、オススメ❤




肩を ポーンと 押してくれて、緊張が パっカーンと 飛ぶ様な・・・

この映画、心地よいストーリー❤ 



秋@鑑賞の1ページにどうでしょうNE〜☆



Practice compassion,forgiveness and kindness.

karip yuka
www.karip.jp
info@karip.jp
# by karipnews | 2015-10-09 16:05 | 言語について(3)

アイソレーションタンク/isolationtank

体験してきました〜🎵


90分間、浮く〜!

五感を閉じ〜るっ!




θ波(シーター波)の生成と深い瞑想状態になるそうな。

アイソレーションタンク/isolationtank_a0171939_2084434.jpg




☆ アイソレーションタンク/isolationtank ☆


素晴らしいジョン・C・リリー博士(John C.Lilly)!!!!


私たちの胎児の頃、母親のお腹の中で、こんな感じだったんだろうな〜。




つづく🎵


Wow ❤ total relaxation ❤

karip yuka
www.karip.jp
info@karip.jp
# by karipnews | 2015-09-28 19:39 | アイソレーションタンク

ノート

 《 思い込み 》             《 考え方 》

●自立                  ●相互いの助け合い
●学歴                  ●知恵
●自己批判                ●自分の力を認める
●安全                  ●適応性(自分に合っているか)
●権力への反抗              ●リーダーシップの分かち合い
●感情的なドラマ             ●自己実現
●怖れ                  ●愛
●支配                  ●信頼
●他人からの承知             ●自己信頼
●形式主義                ●創造性
●家族問題                ●正式な取り組み
●中毒                  ●安心感
●浪費                  ●欠乏感の癒し
●貧乏                  ●正当な報酬
●愛情不足                ●本質的な価値
●怒り                  ●内なる神の愛
●罪の意識                ●知恵のある愛
●完璧主義                ●自己受容


ノート_a0171939_22482872.jpg



Happy Birthday Every day,
Thanks Love,

karip yuka
www.karip.jp
info@karip.jp
# by karipnews | 2015-09-13 21:54 | ノート

クロアチアのオリーブオイル

クロアチアに出張してきた時のこと

スペイン・イタリア・ギリシャのオリーブも私は大好きですが、

クロアチアのオリーブオイルも美味しい!!

クロアチアのオリーブオイル_a0171939_12591739.jpg


クロアチアのオリーブオイル_a0171939_12384727.jpg


私は、オイル自体が大好き。アルガンオイルの時と同様、その土地に行き吟味したい派。

毎日の食卓にはもちろん、お肌や髪の毛のお手入れにもオリーブオイルも活用しています。

クロアチアのオリーブオイル_a0171939_12393828.jpg


今回は仕事でイタリア、そしてクロアチアにご縁があったので、

世界的にも高く評価される良質なクロアチアのオリーブオイルにスポットを当ててみていますが、

その質の高さで存在感が増してるクロアチアのオリーブですが、

小規模生産者がほとんどで、生産量は年間4000トンほど。

スペインは152万トン、イタリアの45万トンとデータを発見。これに比べるとその差は歴然ですね。


そして、クロアチアの土に注目してます!

まずは、ファーム行ってみると分かりますが、土は、真っ赤です。

ミネラル豊富な土に包まれている作物は、栄養価は高く、すくすく良く育つ訳です。

クロアチアのオリーブオイル_a0171939_19344288.jpg


余談ですが、ここのワインも、とても美味しいかった!

生ハムも全然、味が違いました。もちろん製法も違うとおもいますが

私は、亜鉛硫酸が、結構ダメージがカラダにすぐ現れる。

ココのワインと生ハムは入ってない様子で、カラダが喜んでいるのがわかった!!


クロアチアのオリーブオイル_a0171939_1351048.jpg


このワインは、" kamene priče @ 石の会話 "と書いてある。

ここの町は、石作りの町で、とっても可愛いからかな〜🎵



オリーブオイルは人の皮脂にも含まれる「オレイン酸」が含まれていて、

お肌を潤し、汚れや乾燥からお肌を守るバリア機能があります。

そんな成分豊富なオリーブは様々な使い方がありますが、


クロアチアのオリーブオイル_a0171939_16295945.jpg


私の使い方は、

お化粧を落とすクレンジング、その後、顔から首までオイルマッセージをします。

お風呂に入りながら、20分後、タオルで拭き取ります。

同じくボディパックも、

体をきれいに洗ったあと、全身にオリーブオイルを塗り、湯船に浸かり、

30分程経ったらお湯で洗い流します。お湯で塗らしたタオルでやさしく拭き取っても、

お肌はしっとり、すべすべになります。

髪の毛にも使います。

お客様のヘアースタイルをアップにする時にも使うし、ヘッドマッサージにもトリートメントにも使う。

化粧品作りにも、石鹸作りにも使うね〜。美容には欠かせないアイテムです。


クロアチアのオリーブオイル_a0171939_1244890.jpg



その土地に行き、空気を吸うこと。

そこの土地の人たちと触れ合うこと。

そこの土地のものを使って、仕事ができること。

そこの土地の食事をすること。

そこの土地の化粧品を使ってみること。

MUUUUU

日本でも、海外でも、こういう事ができることが

最高な贅沢です。


クロアチアのこの土地、なぜだか、すごく心奪われ、私は興味を持ちました。


クロアチアのオリーブオイル_a0171939_1314596.jpg


クロアチアのオリーブオイル_a0171939_1932195.jpg


Trg Tomaso Bembo 14
52211 BALE-VALLE
HRVATSKA

tel:+385(0)52824205
email: info@bembo.eu
WEB:www.bembo.eu
http://www.bestoliveoils.com/brands/bembo/


ご縁に感謝。

Thank you for reading.

karip yuka
www.karip.jp
info@karip.jp
# by karipnews | 2015-09-07 13:52 | ヨーロッパのWorks

新しい言語 = 新しい考え方との出会い

こんにちは!みなさん。夏を満喫されていますか〜?!

言葉・言語について考えていたのですが、

私が人生でたくさんの言語を一気に聞いていたのは、

やはり、人種の坩堝だった客船の仕事です。ありとあらゆる言語をたくさん耳にしてました。

言葉って、コミュニケーションをとるための道具で、大切な方法です。

幼い頃から使って来た日本語の他に、

他言語を大人になってから習得するのは、

とても簡単なこと・・・とは言えませんよね。

私は、言葉が話せなくても、何があっても

意思表示をする”伝える”という気持ちでいます。

言語の成り立ちや意味を知ると、日本語の良さも、他言語の良さもあり、発見が楽しいです。

なんて言いますか・・言葉、素敵だなーと感じてます。

日本語も漢字の由来を話と、みんな興味新々になるね!




そんな中、Flora Lewis という 女性 ジャーナリストの言葉で、

“Learning another language is not only learning different words for the same things, but learning another way to think about things.” ‒Flora Lewis

「新しい言語を学ぶということは、同じモノに対して違う言葉を学ぶということだけではなく、ものごとについて違う考え方を学ぶということ。」


同感。

決して、机の上だけでは学べないことですね。

色んな人たちと交わり関わることで見えること。

現実は楽しい🎵

新しい言語 = 新しい考え方との出会い_a0171939_1548410.jpg



You only live onec.
Live life to the Fullest and have an awesome Adventure !!

karip yuka
www.karip.jp
info@karip.jp
# by karipnews | 2015-08-17 15:15 | 言語について(3)