和名は『緑の鈴』 学名は『Senecio Rowleyanus』 このコロコロした葉を持つ多肉植物は、 グリーンネックレスとも呼ばれていて、 小さなふかふかのお花も咲きます。 甘い香りがするよー 大きくなって垂れているので エスプレッソのカップに株分けしてみた。 アフリカ出身の植物だからお水はあまり与えないで大丈夫。 丸い葉に透き通ってる筋が入ってて手毬みたい。 ピンクの筋が入ってるものもあるのよね。 時々、 リビングとか部屋の隅に、、 緑のコロコロ丸い葉が転がってて、、、、 およおよおヨヨ!いつの間に! 愛猫のおもちゃになることもある ![]() 猫の手の届く場所に置かないこと! どんどん増やしていきまっす♡ ♡ karip yuka #
by karipnews
| 2021-06-07 00:03
| 植物の小さなお部屋の巻@LoveGree
麹菌が届いた! 先月はエストニアからプレゼントが届きあけてみたら日本の種麹! そこから『抱き麹』というものを紹介してくれてチャレンジし、大成功を遂げました! 皆さん、抱き麹って知ってる?? 参考まで↓ これやってみて〜意外に簡単でびっくり。 最近は、豆乳の保温期があったから、それで少量づつ作るようになって。 でも種麹を抱っこしてつくるのは面白かったな。 鶏が卵温めるような風貌の私でした笑 海外生活で、日本食を手に入れるにしても クオリティの部分でお値段出してもガックリくることも多く、 手作りすることが増えているw。 その一つで、 本格的に日常で海外でも自作で米麹をクリエイトすることができるって感動だった。 手に入らないものはなくていいのさーなんて思っていたけど、 素材素からなら、、、作れるんじゃん!っていうことに気がつき始めて。 日本から米麹を送るのも、 海外のショップから購入するのも、、高い!そして 届くまで日にちかかり過ぎ(イタリアは特に!)無理!! 種麹から作れたらお米蒸して発酵熟成させたらええやん。 色々と夢が広がってきたどぉ〜。 今月は日本から友が種麹を届けてくれたよ。 黒胡麻せんべいも、干し椎茸も、干し大根も、、、、。 日本食が大好きなので、和食が多い。 あのね、豆腐も売ってるの、、 でも、、まじクソまずい。。。涙 次は豆腐も素から作る計画中。 今は、 早速、お米から麹菌を拵えて、塩麹を作り、甘酒も。 日本の菌も海外の菌も大統合し栄養となり巡り順応していく。 海外も発酵文化はあるよ〜根を張ってるものがあるある。 ありがと~自然界のロゴス!! ![]() karip yuka #
by karipnews
| 2021-05-31 01:21
| 麹生活
数日前から、ツバメが巣を作りに我が家に来ている。 日本の家もイタリアの家でも♡♡ 日本の家では、 庭の木に他の小鳥達も巣作りしてるようで♪ さすがに、 我が母、枝木の剪定をやめたそうですよ イタリアの家では、 私は、なんと、、、、 ツバメの巣を作らせないように、対策を練っている最中でっす。 なぜか、、 その理由は3つほどあり、 私が注目していることは、、、 1つ目は、 車庫のガレージのドアの取手の上にツバメさんは巣を作ってしまうこと。 ドアが開くたびに巣が壊れてる、、、その繰り返し。 2つ目は、 ツバメの家族をハンターする猫がいること。 野良猫ではないのだけど、義理父が愛している3匹の猫が家の外・敷地にいるんですね。 猫の本能でツバメ狩りをしてしまうという。。。。危険で極まりないこと、、 3つ目は、 「何をやっても無駄だよ、動物のDNAだから。どんなに危険でも自動的にここの場所へ戻ってくる」 という、家族のツバメに対する捉え方。 その通り。これは鳥@ツバメの本能だから。 ツバメを守ろうと色々やってきたのですね。。 その結果、家族のこう言った発言ではあるんだけど、 この言葉は、私にとって、 「諦めだね、あなたたち。まだできることがあるのに、何言ってんの?」ってなるのですねー(笑) どうにか問題解決しようと、一生懸命な私の男性性がムクムクと出るわ出るわ(笑) ついつい言語に反応するのです、よっ(笑) 誤解が起きないように付け加えると、 男性性が悪いという話ではなく、 そもそも 人間の本能・機能=一般的に捉えられている 男性性と女性性とは 人間の機能のことであって それはその役割があると思っています、が、 それを踏まえた上で、 視座をもって考えれる力量や間合いというものを大事にしたい。 なので、機能的にその逆側の女性性というのに止まるという話でもない想いです。 家族のこう言った捉え方を一旦受け止めた上で、 私の姿勢そのものの課題だなぁと気づきをもらっています。 ![]() 日本ではよくツバメの巣と出会ってきてました。可愛いでしょ♡ ドアのぶではなくて、 こうやって木の中に巣を作ってくれたらいいのになぁ。。。。 小さな命が育めるように環境を整える、、、 または、 違う場所に巣作りするように移動してもらうように促す、、、 毎年ツバメ家族が危険なところに巣を作りに帰ってくるという負の連鎖を断つ、、、 ここに手を差し伸べるという現実的テーマ。 ツバメの巣に関しては すでに色々対策を練ってやってきてたようで、 今はそのツバメの運に任せてしまうと。 色々やってもやっても毎年ここに帰ってくるツバメさんファミリー。。。 去年は、 一羽、、、、猫ハンターにやられてしまってね。 ショックだった。。。。 もう帰ってくるなって言ったのにーーーーーー。 やっぱり、、、 今年も帰ってきちゃったツバメ達、、、 でも、 ハンターする猫も悪くない、 巣作りしてるツバメも悪くない、 動物の運命だから、、って諦める人間だって悪いことでは、ない。 そもそも 本能が重なり合うとはそういうこと。 今日も、 家族間でツバメ会議をおこなってみました、が、 意見が分かれる、笑。 人間だけが 本能に任せて生きる生命体ではないからね〜 たかがツバメ 時を共に重ねつつ 対話していこうと思います♪ 続く ♡ pure ♡ karip yuka #
by karipnews
| 2021-05-24 04:13
| ツバメの家族
髪の毛を綺麗に美しく保つに目覚めて、 日用品のヘアケア素材も いろんなものを試すのが、好きです♪ 商品いろいろ、現象いろいろ。 排水溝から海に流れる時点と、空気中で発生する成分という視点から 自然界へ還るもの、成分の分解がいち早く起こるもの=生態系の負担ではなく底上げでありケアが同時に起こること ![]() そういった素材の活用を 髪に対してもしていたいという想いが真髄にあるので、 判断基準はこだわりが出ますが、 人間の私たちが発見し発明してきたものの価値も 興味があるため たくさん試してきた過去もあり 美容師という仕事はそんな人間が人間を満足させたい! 綺麗という形を作り上げていくための 発明薬品との出会いとチャンスに溢れています。 ![]() 私の幼い頃から育ってきた環境も 母から得てきた私への道徳心や教育方針も 根底にあるのが自然の仕組みや生命の成り立ち宇宙自然のロゴスにあり 天然素材への価値観@自然派思考へも直結しています。 これは思惟とも言えます。 現代の美容師業界には200%天然素材によるメカニズム的思考はありませんので、 (学校教育という視点において、です) 技術の振り幅は、天と地というくらい格差があります。 (どちらが良いか悪いかの話ではないですよ、違いを顕在化したく表現しています) 薬品も扱い方があり技術が必要です。 天然素材も技術も必要と言えますが、 何よりも感覚センスがどこまでつながってくるのか または拡張できるのか 全体性へ自然と着目していく美の道です。 そもそもの概念に触れていくことになりますから 自然界の技と美容師の技が影響し合うでしょう。 その価値に深みと幅があり方向転換。 16年くらい前だったかなぁーーー 本格的に薬品を使わないで髪を美しく保つためのことを始めてきました。 泥というのも世界中にあり 太陽光を浴びた大地のミネラルはたっくさんありますよね! そんな素材の仲間の一つに モロッコのガスールという泥がありますが、 今はとてもポピュラーに宣伝も出ているのでご存知な方もいらっしゃると思います。 ヨーロッパにきたらモロッコとの地理的距離が近くなりました。 モロッコとの交流は私の人生で影響を与えてくれた国の一つで、 今も心が向きますね。 ガスールは、 モロッコから個人で輸入してるものと、 イタリアのマーケットで手に入るものもあって、 ヘアケア & 全身ケアして楽しむ日常を続けています。 本当に、 全身の皮膚、頭皮、髪の毛に、 素敵な影響を与えてくれる素材です。 自然なステップでサラサラ艶々とプルプルに 巡り合わせてくれる天然100%の結晶です。 ![]() 使い方はとてもシンプル。 500mlくらいのお湯に 小さじ半分〜1杯くらいを溶かし、 頭と髪の毛にそのエキスを流しつけていきます〜。 先にお湯で頭部と髪の毛は しっかり洗い頭部全体のベースを濡れてる状況にして準備して ガスールのエキスを全頭全髪へ贈ってくださいね。 恩恵をいただける成分は、 ポイントは、この3つ。 1、ガスールの天然成分であるケイ酸マグネシウム。 皮脂や汚れを吸着してくれる。 体験できるので自然に変化に気付ける。 2、抗菌作用。 皮膚に必要な常在菌は取りすぎないので、 しっとり仕上がり、清潔感ある髪質になっていく。 3、ミネラルも豊富。 頭皮はスッキリ、髪の毛もサラサラ、皮膚の保湿も弾力も出てくる。 日本は本当に、いろんな商品があるので、 純粋なガスールを使いたい場合は、 ガスールを取り扱ってる大道のショップのものの購入をしましょう。 パウダーをお湯に溶かして使用するのだけど、 洗髪に使うときは、 洗い残しになりやすい後頭部など、 よくよ〜くしっかりと洗い流してね〜♪ ミネラル成分が髪に残る場合は コワコワ感が出る時もあるので、ね。 では、see you next time ❤︎ karip yuka #
by karipnews
| 2021-04-29 19:16
| 髪を美しく保つ素材
![]() 今日はオリーブ葉のお茶のこと♪ オリーブはオイルや実、木を使用するだけでなく、 葉っぱも私たち人間のサポーターとしても大活躍してくれる 優れている植物です。 オリーブ果実の搾りたてオイルを頂いたり、 今では前以上に身近な存在の植物になりました。 最近は特にオリーブ葉をお茶にして飲みます。 素朴で美味しい そんな諸々のシェアです ♪ 効能もスーパーマンで、驚き。 抗菌率も高い。 オリーブリーフのサプリもあるのでご存知の方も多いかな〜 さらっと情報整理すると、、、 オリーブの葉っぱの特徴は、 人間の細胞に効果的に働きかけると言われていて 免疫系へ 元の氣に+αで働くといわれ、 細胞を正しく呼び起こす、と。 葉のエキスには抗菌・抗酸化作用もある。 ポリフェノールは、 赤ワインの2.2倍、緑茶の3.3倍。 ビタミンEや鉄分が豊富で、 カフェインなくて 妊婦さんにもお子様にも優しい飲み物です。 歴史的にも 民間療法では 何千年も前から オリーブの葉を活用してきたと伝えられ お茶にして飲んでいたそうな。 有名な成分は『オレウロペイン』 コラーゲンの生成を助けるので美容にも良く 抗菌作用が抜群で、病原菌にも効果的。 風邪やインフルエンザなどなどのデータもあり、 カンジタ菌・真菌にも効くね。 抗炎症・利尿作用・活性酸素抑制あり、 血圧やコレステロール値、血糖値を下げると。 まさに生活習慣病からのリスクを軽減するお茶。 さらにエネルギーレベルでは、 波動の発見はイタリアにて効能が見い出されていて、 書物を読んでると、、、 霊的な経験を重んじるとは、 エネルギーの循環であり 受け取り与えるという 全循環の動き そのもので真の健康に導かれる。 肉体的、マインド、精神 全ての面で消耗している場合に 用いると良い オリーブからの波動・共振の波。 エネルギー秩序!そのもの ♪ ※波動関係は波動の出発と扱い法があるため、 エッセンスを太陽光で作るか、 または、 フラワーレメディなどもご参考にね。 ![]() オリーブ茶のお味は、 ビワ茶やほうじ茶に似てる〜和風な風味。 苦味が出るという人もいるけど、どうかな? とても飲みやですよ♪ 日本でもオリーブ関連の記事も出てるので 手に入りやすいと思います。 私は、葉を乾かして、 少し炒ってからお茶にして飲んでいますー。 和ハーブとブレンドしても 相性いいでしょうね。 今でも樹齢1000年以上の木とかあるので、 原子レベルのエネルギーを保っているんだなぁ。 私たちを支えてくれる植物の存在 恩恵を受け取り循環していきましょう〜♪ ![]() #
by karipnews
| 2021-04-09 01:20
| オリーブミラクル茶
|
最新の記事
カテゴリ
プロフィールYUKA HP : www.karip.co.jp スキンケア(3) 言語について(3) ガーデン(1) ドリンク ノート アイソレーションタンク Music ヨーロッパのWorks karipオーガニック認証取得 karipオーガニック認証取得 karunakalar × karip karip の 原点 日本のWorks 日記 本の紹介 アメリカ・ハワイのWorks 中南米のWorks 商品お取り扱い店のご紹介 karipのご縁@People 日本に向かいます 年末年始 2017年スタート 髪の毛 ∞ カラダ 髪の毛 ∞ 神話 髪の毛 ∞ アロマ お知らせ ライフワーク アーユルヴェーダ伝承より 自分の軸 サントリーニ島@ギリシャ イタリア生活 2018年スタート 髪の毛のこと 日記 2019日本のお仕事 ワークショップ 意識の点滴薬 karunakalar × karip 循環する美容 karipオーガニック認証取得 オーガニック認証ハーブ サハラ砂漠inモロッコ リニューアルしたシルクヘナ 哲学について 収穫祭り 野生ローズに魅せられて karipプロダクト監修について 生ローズピップのコンポート ゆく年くる年 karipスペシャルケアブレンドについて ウィルスと医道と私たち LOVEGreen LovelySummer2020 きゅうりを干す? オーガニック認証karipプロダクト到着 ポルチーニ!秋の味覚 クラウドファンディング 鎌倉で和食 天然染めHairColorChart karipにインディゴ100%がない理由 2020年もあと1日 2021年はじまり♪ bioの仲間入りしたkaripスペシャル 植物の小さなお部屋の巻@LoveGree 豆乳、おから、手作り オリーブミラクル茶 髪を美しく保つ素材 ツバメの家族 麹生活 湿気で髪が広がる場合のヘアケア方法 髪の日焼け対策 腰痛の気づき SupreGreens 愛用してます♪ ワイルドローズ人生に恋をすると言うこと 2021ありがとう! 2022寅スタート ペット探偵について 感覚も思考も karipに500gの大袋がない理由 以前の記事
2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 06月 2017年 04月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 04月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 03月 2015年 02月 2013年 02月 2012年 11月 2012年 09月 2012年 03月 2012年 01月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 05月 2010年 07月 その他のジャンル
|
ファン申請 |
||